当サイトはJavaScriptを使用しております。
JavaScriptが無効な環境では正常に動作しませんので、
JavaScriptを有効
にしてください。
PROJECTS
医研の事業
『医療と社会』
HOME
医研の事業
機関誌・書籍の発刊
『医療と社会』
2023年度発行分(Vol.33)
『医療と社会』2023年度発行分(Vol.33)
2023年度発行分(Vol.33 No.4)
巻頭言
我が国の医療におけるかかりつけ医機能
日本医師会常任理事
公益財団法人医療科学研究所評議員 黒瀨 巌
医研シンポジウム2023講演録
「自然に健康になれる環境づくり」に向けたヘルスケア産業の変革
―誰も取り残されないウェルビーイングの達成に向けて―
開会挨拶・来賓挨拶
医療科学研究所理事長 江利川 毅
厚生労働省大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官 内山 博之
座長基調講演
「自然に健康になれる環境づくり」に向けたヘルスケア産業の変革
―誰も取り残されないウェルビーイングの達成に向けて―
京都大学大学院医学研究科社会疫学分野主任教授 近藤 尚己
講演
投資型医療の本質
株式会社ミナケア代表取締役社長
一般社団法人健康と経営を考える会代表理事 山本 雄士
講演
ヘルスケア政策の現状と展望
経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課長 橋本 泰輔
講演
ヘルスケアセクターの脱炭素化経路とステークホルダーの役割
国立研究開発法人国立環境研究所 資源循環領域 国際資源持続性研究室 室長 南齋 規介
講演
アストラゼネカにおけるサステナビリティの取り組み
アストラゼネカ株式会社オペレーション本部長 濱田 琴美
講演
自然と健康になる職場環境に向けた新しいサービスづくりの経験
株式会社博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター研究開発5グループ 松本 友里
パネルディスカッション
2023年度発行分(Vol.33 No.3)
巻頭言
戦争と死と世界の多極化
名古屋商科大学マネジメント研究科教授
公益財団法人医療科学研究所評議員
姉川 知史
産官学少人数懇談会概要
第1回「日本の創薬力強化とそれを可能とする人材および創薬組織の多様性の確保(1)」
開催趣旨・理事長挨拶・座長挨拶
公益財団法人医療科学研究所理事長 江利川 毅
京都大学大学院医学研究科教授/公益財団法人医療科学研究所理事(産官学懇談会事業等委員会委員長) 近藤 尚己
講演
次のテクノロジーでヘルスケアはどう変わるか
京都大学経営管理大学院客員教授
山本 康正
講演
バイオ医薬品の研究開発 企業目線でのバイオ医薬品の研究開発:小所低所から見たバイオ現場の45年
日本医療研究開発機構(AMED)先進的研究開発戦略センター(SCARDA)プロボスト
古賀 淳一
自由討議
産官学少人数懇談会概要
第2回「日本の創薬力強化とそれを可能とする人材および創薬組織の多様性の確保(2)」
開催趣旨・理事長挨拶・座長挨拶
公益財団法人医療科学研究所理事長 江利川 毅
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授/公益財団法人医療科学研究所理事(産官学懇談会事業等委員会委員) 中村 洋
講演
変革を生み出す中外製薬のDX戦略
中外製薬株式会社デジタルトランスフォーメーションユニット長 志済 聡子
講演
日本の創薬力強化とそれを可能とする人材および創薬組織の多様性の確保
日本製薬工業協会専務理事 森 和彦
講演
バイオ医薬品の開発・製造・品質管理に関する人材育成の実践
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科特命教授 内田 和久
講演
バイオCDMO事業から視た創薬力の強化ポイント
富士フイルム株式会社取締役副社長 石川 隆利
自由討議
産官学シンポジウム2023講演録
創薬力/生産性向上の処方箋:求められる人材と組織の多様性-様々な取り組みの成果と課題-
開会挨拶・来賓挨拶
公益財団法人医療科学研究所理事長 江利川 毅
厚生労働省大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官 城 克文
座長基調講演
創薬力/生産性向上の処方箋:求められる人材と組織の多様性:様々な取り組みの成果と課題
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授
公益財団法人医療科学研究所理事 中村 洋
講演
どの業界でも必要な破壊的テクノロジーへの備え
京都大学経営管理研究科客員教授 山本 康正
講演
バイオ医薬品の開発・製造・品質管理に関する人材育成の実践
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科特命教授 内田 和久
講演
ワクチンの研究開発支援プログラムの現状とバイオ医薬品開発を通して見た「育成」
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)先進的研究開発戦略センター(SCARDA)プロボスト 古賀 淳一
講演
創薬力/生産性向上の処方箋:求められる人材と組織の多様性
日本製薬工業協会専務理事 森 和彦
講演
変革を生み出す中外製薬のDX戦略
中外製薬株式会社デジタルトランスフォーメーションユニット長 志済 聡子
パネルディスカッション
研究ノート
22q11.2欠失症候群における身体疾患・神経疾患・知的障害の多疾病罹患と生活の質の関連の検証:指定難病患者データベースを用いた横断解析
東京大学医学部附属病院精神神経科/川村学園女子大学文学部心理学科/公益財団法人医療科学研究所 森島 遼
東京大学大学院医学系研究科ヘルスサービスリサーチ講座/自治医科大学データサイエンスセンター 山名 隼人
東京大学医学部附属病院精神神経科 神出 誠一郎
東京大学医学部附属病院精神神経科 熊倉 陽介
東京大学医学部附属病院精神神経科 金原 明子
東京大学医学部附属病院精神神経科 田中 美歩
東京大学大学院医学系研究科ヘルスサービスリサーチ講座 城 大祐
東京大学大学院医学系研究科ヘルスサービスリサーチ講座 道端 伸明
東京大学医学部附属病院精神神経科 笠井 清登
2023年度発行分(Vol.33 No.2)
巻頭言
医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会の報告書から
慶應義塾大学名誉教授
公益財団法人医療科学研究所理事 望月 眞弓
医療政策ヒストリー座談会録
「医療政策ヒストリー座談会」事業の趣旨
公益財団法人医療科学研究所理事長 江利川 毅
第9回「2002(平成14)年薬事法改正」解説
中央大学法学部教授/医療政策ヒストリー座談会事業主任研究者 新田 秀樹
第9回「2002年(平成14)年薬事法改正」座談会録
元厚生労働省医薬局審査管理課医療機器審査管理官/医薬局審査管理課医療機器審査管理室長 北條 泰輔
元厚生労働省医薬局審査管理課課長補佐 磯部 総一郎
元厚生労働省医薬局総務課課長補佐 國分 隆之
元厚生労働省医薬局審査管理課国際化専門官/医薬局審査管理課化学物質安全対策室化学物質安全管理専門官 佐藤 大作
第9回「2002年(平成14)年薬事法改正」
高橋 千代美氏・辻 敏勝氏・内藤 浩志氏・磯部総一郎氏インタビュー
元三共株式会社(第一三共株式会社)事業部長、日本製薬団体連合会薬制委員会委員長、東薬工薬事法規委員会委員 高橋 千代美
元日本化薬株式会社医薬事業本部薬制部部長、日本製薬団体連合会薬制委員会副委員長、医薬工業協議会薬事安全委員会副委員長 辻 敏勝
元メルク・ジャパン(メルクバイオファーマ)株式会社薬事部部長、日本製薬団体連合会薬制委員会副委員長、東京医薬品工業協会薬事法規委員会副委員長 内藤 浩志
元厚生労働省医薬局審査管理課課長補佐 磯部 総一郎
第9回「2002(平成14)年薬事法改正」附属資料
自主研究事業報告書
医薬品流通問題研究プロジェクトの報告書
研究ノート
地域精神保健福祉研究における患者・市民参画の研究段階および研究テーマに関する見解-複数の立場の視点に基づく質的内容分析-
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部リサーチフェロー 川口 敬之
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部リサーチフェロー 阿部 真貴子
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部精神保健サービス評価研究室長 山口 創生
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部研究員 五十嵐 百花
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部 小川 亮
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部 塩澤 拓亮
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部 安間 尚徳
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部 佐藤 さやか
東京大学大学院医学系研究科精神看護学分野 宮本 有紀
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域精神保健・法制度研究部 藤井 千代
2023年度発行分(Vol.33 No.1)
巻頭言
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する巻頭言を振り返る
武藤 香織
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター公共政策研究分野教授
公益財団法人医療科学研究所理事
特集 虚弱高齢者の終末期ケア
序文
慶應義塾大学名誉教授
久留米大学医学部客員教授
池上 直己
特集論文
特別養護老人ホームでの看取り実践
千葉大学大学院看護学研究院教授
池崎 澄江
特集論文
介護老人保健施設における余命が限られた方々へのサービス提供
介護老人保健施設竜間之郷施設長
全国老人保健施設協会常務理事
東京大学大学院医学研究科在宅医療学講座特任講師
大河内 二郎
全国老人保健施設協会会長
介護老人保健施設いこいの森 理事長
三重大学医学部 非常勤講師
東 憲太郎
特集論文
在宅における看取り
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長
佐々木 淳
特集論文
救急医療における対応
帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター病院准教授
伊藤 香
特集論文
地域の病院・地域包括ケア病棟における認知症患者の看取り
南医療生活協同組合 総合病院南生協病院院長
水野 裕元
特集論文
緩和ケア:全ての重い病を持つ患者とその家族を対象として
筑波大学医学医療系教授
木澤 義之
特集論文
人生の最期の場所についての一般国民の希望と死亡診断書に係る医師法20条の解釈・運用
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授
前田 正一
2021年度自主研究事業「美しき有終」プロジェクト最終報告書
認知症末期の本人の意向を尊重した意思決定支援モデルの探索的研究
バックナンバー
TOP