当サイトはJavaScriptを使用しております。
JavaScriptが無効な環境では正常に動作しませんので、
JavaScriptを有効
にしてください。
PROJECTS
医研の事業
『医療と社会』
HOME
医研の事業
機関誌・書籍の発刊
『医療と社会』
2025年度発行分(Vol.35)
『医療と社会』2025年度発行分(Vol.35)
2025年度発行分(Vol.35 No.2)
巻頭言
Well-beingをめぐる二つの動き
千葉大学予防医学センター特任教授/公益財団法人医療科学研究所理事 近藤 克則
産官学少人数懇談会概要
第1回「『日本の創薬力強化』-グローバルや異業種とのプレーヤー連携における課題,日本の医薬品市場はどのように見えるか(魅力があるか)-(1)」
開催趣旨・理事長挨拶・座長挨拶
公益財団法人医療科学研究所理事長 三村 將
北里大学大学院薬学研究科臨床医学教授/公益財団法人医療科学研究所理事(産官学懇談会事業等委員会委員長) 成川 衛
講演
Start with the End in Mindアカデミアから見たトランスレーショナルリサーチ
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)ビジネスディベロップメント室 室長 特定教授 小栁 智義
講演
ボストン・エコシステムから見た米国バイオテク市場の動向と日本エコシステム構築への課題
TPG Life Sciences Innovations, Partner/ Managing Director 布施 紳一郎
産官学少人数懇談会概要
第2回「『日本の創薬力強化』-グローバルや異業種とのプレーヤー連携における課題,日本の医薬品市場はどのように見えるか(魅力があるか)-(2)」
開催趣旨・座長挨拶
北里大学大学院薬学研究科臨床医学教授/公益財団法人医療科学研究所理事(産官学懇談会事業等委員会委員長) 成川 衛
講演
急速に進化する製薬業界と日本の創薬の未来
アクセリード株式会社取締役 Co-CEO 兼 CTO 池浦 義典
講演
外資系メガファーマとアメリカのベンチャーで開発リーダーをした経験に基づいて
TMC Clinical Development Consulting, Incプレジデント 中鉢 知子
総合討論
研究論文
ヒト中絶胎児組織の研究利用における提供女性への支援の必要性─看護の視点からの考察─
国立研究開発法人国立成育医療研究センター研究員 髙橋 佳子
国立研究開発法人国立成育医療研究センター部長 神里 彩子
研究論文
医学研究データの二次利用における研究参加への同意と個人情報保護の接点─日本と諸外国の制度比較
東京大学医科学研究所
現所属:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)研究開発マネジメント専門員 有澤 和代
研究論文
地域在住の通所サービス利用高齢者における「緑茶」に関与する嗅覚機能の傾向の分析
岡山医療専門職大学健康科学部講師 中島 龍彦
小城市民病院 繩手 雪恵
徳島大学大学院社会産業理工学研究部 山本 哲也
研究論文
医療・福祉の職場環境と離職・転職
甲南大学経済学部教授 足立 泰美
大阪商業大学経済学部経済学科専任講師 木下 祐輔
2025年度発行分(Vol.35 No.1)
巻頭言
学問の専門性
宇都宮市保健所
公益財団法人医療科学研究所理事 中村 好一
特集
行動経済学、ナッジの医療分野への応用
序文
学習院大学経済学部教授 鈴木 亘
慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 後藤 励
特集論文
行動経済学・ナッジの発展と実践知
慶應義塾大学名誉教授 印南 一路
一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構研究部研究員 黄 辰悦
特集論文
肥満予防のナッジ:ナッジの利点と限界、そしてその克服
青森大学社会学部客員教授 竹林 正樹
特集論文
行動経済学と医療安全:行動変容を支援する新たなアプローチ
近畿大学医学部血液・膠原病内科教授/近畿大学病院安全管理センター・医療安全対策部教授 部長 辰巳 陽一
特集論文
がん検診、健康日本21等におけるナッジの活用事例
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所データサイエンス研究部部長 片野田 耕太
特集論文
HPVワクチン接種におけるナッジ・行動経済学
大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学特任教授 八木 麻未
大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学講師 上田 豊
特集論文
患者と医師のコミュニケーション・意思決定支援における行動経済学
東北大学大学院教育学研究科准教授 吉田 沙蘭
特集論文
高齢者の行動変容をナッジする
広島大学大学院医系科学研究科特任准教授/京都大学大学院医学研究科人間健康科学非常勤研究員 山田 ゆかり
広島大学大学院医系科学研究科教授/京都大学大学院医学研究科人間健康科学特定教授 福間 真悟
研究論文
高齢者および若年者における「緑茶」に関する嗅覚機能の特徴
岡山医療専門職大学健康科学部講師 中島 龍彦
小城市民病院 繩手 雪恵
徳島大学大学院社会産業理工学研究部 山本 哲也
バックナンバー
TOP